
ゲーミングPCは結構な値段がするので、できるだけ安く買いたいですよね。
そして、必ず中古で買おうという意見に辿り着くことでしょう。
しかし、パソコンを中古で探していると
・パソコンを中古で買ってはいけない
・少し高くても新品を買え
などといった意見を聞くことがよくあります。そして、それらの意見を持っている理由として、
- 中古はすぐに壊れる
- 中古は補償の対象外となっている
- 結局、買い直しお金がかかる
などが多いです。そのため、

ゲーミングPCを中古で買うのはやめておこう
という考えにもなることでしょう。
もちろん、先程あげた「買わない方が良い理由」は間違っていません。
しかし、この中古を買わない方がいい理由を簡単に否定することも出来るのです。
それは、ずばり中古ゲーミングPCの専門店で買うということをすればよいのです。
この記事ではその理由や購入する際の注意点についてわかりやすく解説します
中古ってどうなの?やめたほうがいいの?

まず、中古のPCは絶対にやめたほうがいいのでしょうか。
その答えは NO です。
なぜなら、ぶっちゃけ当たり前のことなのですが、壊れておらず、きれいな商品を買うことができれば普通の価格より安く購入することが出来るためです。
見た目がきれいかどうかは商品ページの写真を見れば一目瞭然でしょう。
しかし、PCが壊れていないか判断するためには、実際にそのPCを起動してみないとわかりません。
そのため、買う前に判断することが比較的難しく壊れているものを買わされる可能性があります。
もしも、これがボールとか机とかだったら形がおかしいなどの理由で壊れているかを判断できるんですけどね。
これらのことが理由で、絶対に安全な新品を買うことを多くの人が勧めているのです。
つまり、裏を返せば、壊れていない&きれいな商品 を買うことができれば中古パソコンのデメリットがなくなり、メリットしかなくなるという意味になります。

だけど、こんな夢のようなことないんじゃない?
実は、それを解決してくれるのが先程述べた
中古ゲーミングPCの専門店で購入するということです。
なぜ、中古ゲーミングPCの専門店なの?

なぜ、メルカリやヤフオクなどではなく中古ゲーミングPCの専門店なのでしょうか?
その理由は大きく分けて2つあります。
メルカリやヤフオクより安心して買い物ができる
メルカリ、ヤフオクなどで買おうと考えているならやめたほうがいいです。
なぜなら、メルカリやヤフオクは個人で売買できるため悪質な出品者が少なからずいるからです。
もちろん、善良な出品者のほうが断然多いのですが、パソコンに詳しくても悪質な出品者を見分けることは難しいです。
*動作未確認はほぼ動きません(実体験)
そのため、私もあまりメルカリやヤフオクは使いません。
それに対して、専門店だと一応は会社のためサポートが充実しており、個人の売買よりも何かしらのトラブルが発生する可能性は低くなります。
これは、専門店の大きなメリットでしょう。
補償がきちんとしている場合が多い
中古だけでなく新品も売っている店だったら中古は保証適用外といったものをよく見ます。
メルカリやヤフオクでは中古製品はノンクレーム・ノンリターンがほとんどですよね。
しかし、中古だけ売っている専門店ではどうでしょう。
中古だけしか売っていないので、その中古の商品に
○日以内だったら返品うけつけます
などといった補償がついている場合が良くあります。
なぜ、中古ゲーミングPCの専門店なの?の答え
今までの話をまとめるとなぜ、中古ゲーミングPCの専門店なのか、それは
- サポートが充実しているため、トラブルが起きにくい
- 新品メインの店や個人が売買を行っている店より補償がしっかりしている場合が多い
といったメリットがあるからです。
そのため、購入する店を選ぶ際は値段だけみるのではなく
サポートが充実しているのか、補償がしっかりしているのか
といったことを重視すべきです。
中古って性能が低いんじゃないの?

まず、中古=性能が低いと考えるのは間違いです。
なぜなら、その中古のゲーミングPCも過去には現行の機種として使われていたからです。
十数年も昔のゲーミングPCを買おうとしているのならやめたほうがいいと思いまずが、ここ数年のゲーミングPCならば、別に購入しても動作に問題ないでしょう。
デスクトップPCならば中身を簡単に変えることができる
性能が足りていないと感じたらPCの中の処理の中心となるCPUやメモリを交換すればいいです。
交換と聞くととても難しく感じますが、電池の交換みたいに、前のものを取って新しいものをはめ込むみたいなイメージなのでそこまで難しくはありません。
さらに、youtubeにも交換の仕方がたくさん上がっているのでわかりやすいですよ。
しかし、ノートPCならば分解することが難しいので注意が必要です。
このような買い方がおすすめです
- 安い中古のゲーミングPCを買う
- 性能に物足りなく感じたらより高性能のものを買う
初めは、どのくらいの性能のものが良いのか予想があまりつけられないため、このような買い方をしたほうがより安く済ませる事ができます。
スポーツを始めるときも最初から高級なものを買うことは少ないですよね。
私は、卓球をしていた時期があったのですが、最初は安いラケットを買いました。
そして、少しうまくなって、ラケットの違いがわかるようになってから高いラケットに手を出す用になりました。
ゲーミングPCもこれと同じです。
最初から、よくわからず高価な新品を買うよりかは、少しでもPCに詳しくなってから自分に適したパーツを模索していくほうがお得だし、PCについて勉強にもなるなど一石二鳥であるはずです。
結論

つまり、私がここまで中古のゲーミングPCをおすすめする理由は
- もちろん、中古は安い
- デスクトップ型のPCだと簡単により高性能のパーツに交換できる
といった理由があるからです。
もし、新品を最初に買ってもスペックが足りなければただのゴミになってしまいますよね。
その点、中古だったら同じ値段でより高性能のものを購入できる可能性が高いです。
- 中古=性能が低い
- 新品=性能が高い
といった考えは捨てましょう。
そして注意することとして
- 個人が売買出来るフリマサイトでは購入しない
- 安すぎるものは買わない
安すぎるものだと結構前のPCが多いです。
そのため、買ってもあまり役立ちません。
なので、そのサイトの中での平均あたりの値段のものを買うようにしましょう。
おすすめショップ

ここまで、見ていただいた方の中には、
「結局のとこ、どの中古のゲーミングPCの専門店で買えばいいの?」
といった疑問があるはずでず。
ずばり、私がおすすめする中古のゲーミングPCの専門店は…
GP-ZERO というオンラインのショップです。
私がこのショップをおすすめする理由は、
- とりあえず、安い!! 送料も無料!!
- 商品到着から30日間の初期不良に対する長期保証がある
- 新品のケースに交換してあるので見た目が完全に新品
- ゲーム好きの3名のスタッフの発案により誕生
- SALE中の商品が多い
といった良い点が多くあるからです。
ゲームに詳しくない人が売っているゲーミングPCは信用出来ないですけど、
ゲーム好きが売っているなら信頼度が急上昇しますね。
しかし、サイトを見てみるとSOLDと書いてある、売り切れた商品が多いことが目立ちます。
これは、デメリットのようにも思えますが、逆を言えば多く売れているということです。
まぁ、売り切れていても問い合わせれば早急に入荷していただけるのですけどね
ただ、一秒でも早く手に入れたい人や、狙っている商品がある人は要注意!
見たらわかると思いますがSALE中の商品はほとんどなくなっています。
GP-ZEROでの購入は下のバナーから

ここまで、ご覧いただきありがとうございました。
コメント