IT用語ってアルファベットで略されているものが多いですよね。(それこそITとか..)
このサイトでは様々なIT用語の正式名称をまとめてみました。この記事を読んでIT用語への知識が少しでも深ま
れば幸いです。ぜひ、読んでいってください。
様々なIT用語
IT
Information Technology:インフォメーション・テクノロジー
情報処理や通信に関する技術を総合的にさして言う言葉です
ICT
Information and Communication Technology:インフォメーション アンド コミュニケーション テクノロジー
正確には違うが、ほとんどITと同じ意味。
IOT
Internet of Things:インフォメーション アンド コミュニケーション テクノロジー
身の周りのあらゆるモノがインターネットにつながること。
AI
Artificial Intelligence:アーティフィシャル・インテリジェンス
人工知能のこと
USB
Universal Serial Bus:ユニバーサル シリアル バス
パソコン,スマホ等の電子機器に周辺機器を接続するための規格のひとつ
GIF
Graphics Interchange Format:グラフィックス インターチェンジ フォーマット
動く画像みたいなもの
LAN
Local Area Network:ローカルエリアネットワーク
限られた範囲内で使えるネットワークのこと
WAN
Wide Area Network:ワイドエリアネットワーク
広い範囲で使えるネットワークつまり、インターネットのこと

www
World Wide Web:ワールド ワイド ウェブ
インターネットとほぼ同じ意味で使われている。このページのurlにもついているwwwのこと
http
Hyper Text Transfer Protocol:ハイパーテキスト トランスファー プロトコル
webページを表示させるために必要なもの
https
Hyper Text Transfer Protocol Secure:ハイパーテキスト トランスファー プロトコル セキュア
httpと違い通信が暗号化される
IP
Internet Protocol:インターネットプロトコル
通信を行う際に必要。IPアドレスのIP
CPU
Central Processing Unit:セントラル プロセッシング ユニット
PCの処理を行う際に必要
GPU
Graphics Processing Unit:グラフィックスプロセッサ
PCの画像処理を行う際に必要
RAM
Random Access Memory:ランダム アクセス メモリ
デバイスの作業領域のようなもの

最後に
今回はここまでです。知らない正式名称は有りましたか?暇だったら続編も作るかもです。
コメント